入札履歴
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/04/18 (日) 12:25 |
※ = 自動入札
脇差:拵え入り(特別貴重刀剣)(保存刀剣)
銘: 無銘(摂州長綱)(特別貴重刀剣)
銘: 無銘(肥後守国康)(保存刀剣)
新刀:上作:業物:摂津
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(摂州長綱)としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
はばき:金着せ一重
刃長:1尺5寸1分5厘 (45.9センチ)
反り:3分5厘(1.06 センチ)
目釘穴:1個
元幅:2.92 センチ
先幅:2.08 センチ
重ね:0.63 センチ
刀身重量: 450グラム
時代:江戸時代 寛文の頃
体配:大摩上無銘で表裏に棒樋を彫り
身幅、広く重ねやや厚く反りやや深く付き切先が延びる。
地鉄:小板目肌良く詰んで練れ地錵が良く付く。
刃紋:錵出来互の目乱れに丁字乱れとなり
刃中、砂流し、金筋が働く。帽子のたれて丸く返る。
特徴:摂州長綱は、初代近江守忠綱の弟子で聾であった為に
素直に添銘をいれる作品もある。
刃紋に足長丁字風の働きがあり砂流し、
金筋が盛んに働いた出来の良い作品です。
肥後守国康は江戸時代中期、摂津国(大阪府)で活躍し
肥後守国康は初代河内守国助の三男にあたり、兄弟に中河内、
武蔵守国次、伊勢守国輝などの刀工がいる。作風は中河内同様丁字乱れを得意とし、
兄の得意な拳形丁字が交じるものが多く作風は兄の作品と同様な出来。
切れ味では師匠である2代国助の業物を上回り大業物として評価されるなど出藍の誉れ(しゅつらん)
となるなど評価の高い刀工であります。
拵:
鍔:厚手で円形の赤銅地鍔に花の図柄を高彫りし、
金色絵、素銅、赤銅地をほどこす。
縁:赤銅地 魚子仕立てに菊の花を高彫りし、金色絵をほどこす。
鞘:黒蝋色鞘
目貫:赤銅地で菊の花を高彫りする。
小柄:赤銅地 魚子仕立てに菊の花を高彫りし、金色絵をほどこす。
笄:赤銅地 魚子仕立てに菊の花を高彫りし、金色絵をほどこす。
葵美術より一言:大摺上無銘ですが、
刀剣博物館では摂州長綱および肥後守国康と鑑定されました。特に地金が大阪地金で詰んで美しく刃紋は華やかな錵出来互の目乱れとなり、刃中の働きが横溢であります。
大名ものか高禄を食む武士の持ち物であったと感じられます。
是非この豪華な拵え入りの脇差をお薦め致します。
特別貴重刀剣鑑定書
保存刀剣鑑定書(※近日発行予定)
葵美術評価鑑定書:全身押し形
終了したオークション
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/04/18 (日) 12:25 |
※ = 自動入札