AS20526 刀:備前国住長船幸光弥三衛門尉作(9代)

説明

ご注文番号:AS20526

刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)

銘:備前国住長船幸光弥三衛門尉作(9代)
天正五年八月吉日

鞘書:備州長船孫江門尉幸行光作
長:二尺三寸有し 昭和丁末年初夏吉日
寒山誌(昭和42年 1967年)
ひのと ひつじ

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 備前国住長船幸光弥三衛門尉 としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み 上々研磨
はばき:金着二重
刃長:69.6センチ
反り:2.1センチ
目釘穴:1個
元幅:3.2センチ
先幅:2.19センチ
重ね:0.75センチ
刀身重量: 780グラム
時代:室町時代末期 天正の頃
体配:身幅が広く重ね厚く反りが深くつき
鋒が大きく伸び肉置きがよくがっしりとした作品です。
地鉄:板目肌に杢目肌よく練れて地沸が付き。
地景が入り写りが現れ肌目がよく見て取れる。
鎬地: 表面の地鉄と同様に板目に杢目肌となる。
刃紋:沸出来直刃基調に飛び焼きが働き刃は明るく冴える。

特徴:備前国住長船幸光弥三衛門尉は末備前刀工の中で
俗名名を打ち流石に地金は最上の部分を使用して
そのご何代も継承する。
寒山先生の鞘書では:備州長船孫江門尉幸行光とも記載している。
確かに孫右衛門に似た雰囲気があり貴重な作品です。

拵:
鍔:楕円形の赤銅魚子鍔に表には雲龍と裏面には
雲の図柄を高彫し金で色絵をほどこす。
縁頭:赤銅魚子地に龍を高彫し金で色絵をほどこす。
鞘:黒呂色鞘
目貫:赤銅地で龍を高彫し金で色絵をほどこす。
小柄:赤銅魚子地に兼巻龍を高彫し金で色絵をほどこす。
笄:赤銅魚子地に兼巻龍を高彫し金で色絵をほどこす。

葵美術より一言:備前国住長船幸光弥三衛門尉の
俗名打ちの作品で流石に極めて良質な
地鉄を使用し、淡い映りをだして体配も見事で肉置きの良い
作品を制作する。

拵えは龍の図で統一し豪華に高彫し金で
色絵をほどこす作品です。
これらの俗名打ちの作品は大名家や
一部のかなりの石高のある侍が注文するので
地金は一級品を使用し丁寧に慎重に制作したに違いがありません。
本作にはその様子が良く見てとられ研磨も最上級
で行われまた拵えは最上級の贅沢な小道具で制作されております。
是非この名品をお買い求めください

特別保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形

終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2021/02/06 (土) 10:29

※ = 自動入札