AS15213-脇差:無銘(下原)

説明

脇差:拵え入り(保存刀剣)

銘: 無銘(下原)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 無銘(下原) としては上作にランクされる作品です。
研磨済み(再研磨代金40,000円)

はばき:素銅地一重に金で色絵
刃長:43.8センチ
反り:1.1センチ
目釘穴: 1個
元幅:2.82センチ
先幅: 1.86センチ
重ね:0.66 センチ
刀身重量: 405グラム
時代:江戸時代元禄頃 1688年
体配:おそらく大小であった作品の小(脇差)と考えられます。
身幅、重ね尋常な反りが適度につき切先がやや伸びた体配の良い脇差。
地鉄:板目肌に杢目肌が混じり良く練れて肌立ち八雲肌と呼ばれる下腹刀が得意とする美しい地鉄で地沸が付き地景が働く。
鎬地:地と同様な肌目が見て取れる。
刃紋:沸出来。のたれに互の目乱れを交互に焼き上げ
刃中、砂流、金筋が働く。
表に中程の刃中に肌目の鍛えが見える部分があるが
それほど目立たずまずは出来の良い作品と言えます。
帽子:丸く返るが掃掛があり又弱い金筋が働く。

特徴:下腹刀は武蔵の国八王子近辺で活躍した刀工群で
地金が良く八雲肌という独特の地肌を完成し人気を博した。
以前刀剣博物館で勤務されておられた後藤氏はその専門で
数多くの品物を購入され大切に保管されておられました。
中には彫り物もある作品があり良く背景んさせていただきました。

拵:
鍔:楕円形の鉄鍔に鳥が木に枝に休み遠方には太陽を描き裏面には花の図柄を彫る
縁頭:四分一地に梅の木と花を高彫し金で色絵をほどこす。
鞘:黒石目地鞘
目貫:花の図柄を高彫し金で色絵をほどこす。
小柄:赤銅魚子地に花と孔雀の図柄を高彫し金で色絵をほどこす。
葵美術より一言:八雲肌という独特な地金は古さを感じさせる作品で良く研磨が施され大変魅力を感じさせる地金です。
また拵えも丁寧に制作されてこの脇差に良く合った作品です。
無銘ではありますがなかなか面白い。
十分に鑑賞に耐える作品です。

保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形


終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2020/12/24 (木) 12:30

※ = 自動入札