入札履歴
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2020/12/16 (水) 10:33 |
※ = 自動入札
刀:拵え入り
銘: 於東奥州住藤原国包(無保証)
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は於東奥州住藤原国包(無保証)としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み 上研磨
はばき:素銅一重鎺
刃長: 70.0センチ
反り: 1.6センチ
目釘穴: 1 個
元幅: 2、9 センチ
先幅: 2.15センチ
重ね:0.68 センチ
刀身重量: 640 グラム
時代:江戸時代末期頃
体配:身幅、重ね尋常な反りやや深く付き鋒が伸びる。
地鉄:柾目肌良く摘んで地沸がつき地景が入る。
刃紋:沸出来直刃に小足が入る。
帽子:丸く返る。
特徴:於東奥州住藤原国包は10代を踏襲した刀工で柾目出来の作品を残す。源之助と称し、天明3年水心子の門人となる。
天明6年6月25日若干29歳で亡くなる。
拵:
鍔:円形の鉄鍔に松の木と武人を高彫し金で色絵をほどこす。
縁頭:鉄地
鞘:黒石目地鞘
目貫:赤銅地で獅子の図柄を高彫りする。
葵美術より一言:銘は大変良く切れているが、
疑問点もあり無保証とさせて頂きます。
柾目肌よく寝れて地沸、地景が入り研磨を施されている為
柾目が良く揃っております。
柾目出来のお好きな方におすすめ致します。
観賞用としても居合刀としてよろしいのではないでしょうか。
葵美術評価鑑定書:全身押し形
終了したオークション
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2020/12/16 (水) 10:33 |
※ = 自動入札