AS15921-刀:興亜一心満鉄作

説明

刀:白鞘入り、拵え付き

銘:興亜一心満鉄作
昭和壬午秋                               

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は興亜一心満鉄刀としては上作にランクされる作品です。
研磨済み
ハバキ:素銅一重
刃長:66.7センチ
反り:1.8センチ
目釘穴:1個
元幅:3.1センチ
先幅:2.05センチ
重ね:0.68センチ
時代:昭和17年(1942)
体配:身幅、重ね尋常な反り適度に付き切先が延びる。
地鉄:地金が良く詰んで無地風で
一見すると肥前刀の様な地金となる。
刃紋:直刃でき帽子丸く返る

特徴:興亜一心満鉄刀は、満州の極めて厳しい寒さの中では、従来の日本で製作された油焼きと称する軍刀がことごとく折れてしまい、
当地の厳しい寒さに堪えるものを製作しようと懸命に努力し研究を重ねた結果完成した。
満州鉄道の大連鉄道工場で昭和十二年(1937)に企画され昭和十三年(1938)から本格的な生産が開始された。
マイナス40度になっても折れない刀として当時有名になり、
研磨を行うと地鉄が肥前刀の如く梨地風となり一見七代の忠吉に見える出来。
製作方法が異なる為銃砲刀剣類登録証が発行されない場合もあるが、
本作は銃砲刀剣類登録証が付いており問題なく所持出来ます。
満鉄刀の製作数、殊に現存数は極めて少なく、
時代を反映した珍品と称して良いのではないかと考えます。

拵:
鍔:木爪型鉄鍔に文様を入れる
縁頭:木を黒塗り
鞘: 黒呂色鞘
目貫:鳥の図柄を高彫りし金の色絵をほどこす。

時代背景:戦時中

葵美術評価鑑定書:全身押し形

終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2020/11/08 (日) 10:30

※ = 自動入札