AS24624 刀: 横山祐久作之(特別保存刀剣)

説明

刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
銘:
横山祐久作之  安政五年二月日 
備陽長船郷

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は横山祐久としては上上作にランクされます。

鎺:素銅一重
刃長: 2尺2寸8分5厘(69.2cm)
反り:7分(2.1cm)
目釘穴:1個
元幅:2.76cm
先幅:1.74cm
重ね:0.61cm
刀剣重量620g
時代:江戸時代末期, 1858
体配:身幅、重ね尋常で反りが深くつき鋒の伸びた刀
地鉄:小板目肌よく錬れた綺麗な地鉄、無地に近い。
刃紋:匂出来刃区から直刃その先丁子乱れに互の目乱れが交じる。帽子丸く返る。

特徴: 横山祐永、横山祐包など横山一派が得意とした匂口の締まった互の目乱れを焼いています。登録は昭和26年5月の岡山県登録です。きっと大切にされていたのだと思います。薄錆がございますが、お渡しする時にはお取りいたします。

拵: 牡丹獅子図一作拵
鐔: 四分一地に牡丹と獅子の図を彫り、象嵌をする
縁頭: 四分一地に牡丹の図
栗型: 波濤と獅子の図
目貫: 獅子の図

特別保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形
  



落札価格:¥1,100,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : illuxt

illuxt
2025/01/12 (日) 03:47
¥1,100,000
オークション開始
2025/01/05 (日) 13:34

※ = 自動入札