AS24497 脇差: 無銘(長船師景)(保存刀剣)

説明

脇差:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)

銘:無銘(長船師景)

鞘書:大磨上無銘 吉岡一文字
刃長: 壱尺八寸有 昭和壬子年初夏吉日 寒山誌

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は無銘(長船師景)としては最上作にランクされます。

はばき:金着一重
刃長:54.8cm
反り:1.5cm
目釘穴:2個
元幅:288cm
先幅:1.85cm
重ね:0.63cm
刀身重量: 500g
時代:室町初期
体配:大磨上無銘で身幅、重ね尋常で反りが深くつき、鋒が伸びた優美な体配
地鉄:小板目肌実によく詰んで地沸がつき乱れ映りが現れる。
鎬地:柾が流れる。
刃紋:小沸出来、匂口のしまった丁子乱れ、明るく冴え、小足、葉が柔らかく働き、帽子みだれ込む。刃中、砂流、金筋がよく働く。

特徴:長船師景は盛景の子とされ応永頃に活動した。盛景は大宮の代表工として知られるが、最近では同名の刀工が混同された結果だと考えられている。本作は地鉄が精緻で地斑映りにも見える乱れた映りが現れ、刃文には金筋砂流がしきりにかかり、地刃ともに見事な出来です。

拵:
鐔:円形の赤銅鐔に騎馬図
鞘:鮫鞘
目貫:鰻の図

保存刀剣鑑定書
葵美術鑑定書
全身押し形




落札価格:¥851,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : brad.burch

brad.burch
2025/01/12 (日) 10:02
¥851,000
p9113983
2025/01/12 (日) 10:02
¥850,000
p9113983
2025/01/12 (日) 08:32
¥756,000
lehrgang
2025/01/12 (日) 08:32
¥755,000
lehrgang
2025/01/12 (日) 07:02
¥750,000
オークション開始
2025/01/05 (日) 11:47

※ = 自動入札