AS20196刀:笠間一貫斎繁継作

説明

刀:白鞘入り、拵え付き(保存刀剣)

銘:笠間一貫斎繁継作
昭和十年二月日

鞘書:寒山博士
笠間一貫斎繁継 昭和10年2月日 
出来彫り物見事 刃長2尺三分有之 昭和 年新春吉日

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は笠間一貫斎繁継作 としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み 上研磨
はばき:銀一重に家紋を高彫りし、金色絵をほどこす。
刃長:2尺3分(69.7センチ)
反り:6分(1.8センチ)
目釘穴:1個
元幅:3.18センチ
先幅:2.2センチ
重ね0.62センチ
刀身重量:650 グラム
時代:昭和10年2月
体配:身幅、重ねしっかりと初刃を残し
反り深く付き切先が伸びる。
表に濃密な剣巻龍を彫り裏には文字を彫る。
地鉄:小板目肌良く練れて地錵が良く付き奇麗な肌合いとなる。
刃紋:錵出来互の目乱れに丁字乱れが混じり
足良く入り刃先に達する。
刃中、砂流し、金筋が盛んに働く

特徴:一貫斎繁継は本名笠間義一。伯父宮入一貫斎繁寿、のち森岡正吉の門。明治十九年(1886年)静岡に生まれ、明治三十六年(1903年)上京し笠間頭山邸内常盤松刀剣研究所で鍛刀、のち主任刀匠。宮内省御刀係拝命、日本東部鍛練刀工業組合副理事長、東京赤坂日本刀伝習所師範、帝展最優位入選。数々の献上刀を作成した。昭和四十年(1966年)八十歳にて没。
日本刀鍛法の復旧伝承に務め、のちに繁継の女婿となった塚本起正、人間国宝となった宮入昭平等の師としても知られる現代の名工の一人である。

拵:
鍔:円形の鉄鍔に龍の図柄を彫る
縁頭:赤銅地 魚子仕立てに武者の図柄を高彫りし、金色絵をほどこす。
鞘:黒呂色鞘
目貫:武者の図柄を高彫りし、金色絵をほどこす。

葵美術より一言戦前、戦時中に最も著名な刀工に一人として評価され数多くの作品を制作した。特に刀剣彫りにも秀でており本作のごとく濃密な彫りを施しているまた繁継は当時の右翼であった頭山邸内で活躍し数々の賞を獲得し多くの軍人や民間人に指示され ドイツヒットラーにも贈呈されている。本作は笠間一貫斎繁継の出来の宵作品で濃密な彫りをほどこし是非お薦めしたい作品です。


終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2020/10/08 (木) 10:44

※ = 自動入札