入札履歴
このオークションは終了しました。
最高入札者 : HJK
HJK
2024/07/12 (金) 08:31 |
¥950,000 |
オークション開始
2024/07/05 (金) 13:24 |
※ = 自動入札
刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)
銘:無銘(長船倫光)
中古刀:上々作品:良業物:備前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は無銘(長船倫光)としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
鎺:赤銅鎺
刃長:65.3 センチ
反り:1.9センチ
目釘穴:2個
元幅:2.96センチ
先幅2.30センチ
重ね:0.665センチ
刀剣重量 700グラム
時代 南北朝時代 貞治
体配:大擦上無銘で身幅、重ねしっかりとして
反り深く鋒がのびた作品です。
地鉄:詰んだ地鉄で所々映りが現れる。
刃紋:沸出来互の目乱れとなり刃中、砂流。金筋が働く。
帽子乱れこむ。
特徴:兼光の子属にリントモと言われる兼光の一門に多く左安吉に多く高田友行の近い作品がある。来一門、左一門に似ており帽子は乱れこむ。
拵:
鍔:木瓜型鉄鍔に人物と植物を入れた画像を若芝風に入れた紋様を入れる
縁頭:鉄地に植物や花の紋様を入れた紋様を描く
鞘:黒呂色鞘
目貫:龍の紋様を高彫りする。
葵美術より一言:長船倫光は南北朝時代初期の刀工で本作はがっしりとした作品です。しっかりとした拵に長船倫光の入った作品です、
特別保存刀剣
葵美術鑑定書
全身押し形
落札価格:¥950,000
このオークションは終了しました。
最高入札者 : HJK
HJK
2024/07/12 (金) 08:31 |
¥950,000 |
オークション開始
2024/07/05 (金) 13:24 |
※ = 自動入札