AS16038-槍:越前住播磨大掾藤原重高(初代)

説明

槍:白鞘入り(特別貴重刀剣)
銘:越前住播磨大掾藤原重高(初代)

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 越前住播磨大掾藤原重高としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み
刃長:43.8センチ
反り:0センチ
目釘穴:2個
元幅:2.43センチ
重ね:1.36センチ
刀身重量: 530グラム
時代:江戸時代初期 寛永の頃
体配:三角形のやや長寸の健全な槍
地鉄:柾目肌が良く練れて地錵が良く付き地景が入る。
刃紋:錵出来でややばさけた直刃に
のたれ刃が混じり小互の目乱れが混じり匂口が深く
刃中砂流し、金筋が働く。

特徴:越前住播磨大掾藤原重高の初代作は極めて少ないので大変珍しい。
特徴としては刃紋がばさける様があり匂口が深く野趣に富んだ作品となります。
初代重高から11代江戸時代末期まで続く刀工群であります。

葵美術より一言:越前住播磨大掾藤原重高初代の作品は極めて少なく
短刀なども見かけるが刀の作品は少ない。
初代銘はやや横に広がる銘であるが2代以降の銘振りは縦長となるので
初代作とは一見しただけで判断が出来る。 
濃州関で兼則に学び作風は大兼道に迫る作品と言えます。
ばさけた匂口の深い作品が特徴で末古刀の雰囲気を保っております。 
2代以降はこの様の作風とはことなり新刀然とした互の目乱れとなります。 
本作は 野趣に富んだ魅力のある作品と言えます。
柾目肌に近い初代重高初茎のやや長寸の槍をお薦め致します。

時代背景:島原の乱 江戸時代初期におこった日本の歴史上
最大規模の一揆であり本格的な内戦である。
島原、天草の乱、天草一揆とも呼ばれる。
寛永14年10月25日(1637年12月11日)勃発し
寛永15年2月28日に終結したとされている。
一般的に信仰上の対立とされているが事実はもっと根深いものがあり
厳しい農民に対する収奪に反発した農民一揆とされる。  
幕府はそれ以来ポルトガル人を追放されて事実上の鎖国が始まる。 
ウイキペディアより 引用 

特別貴重刀剣鑑定書(保証*保存刀剣)
葵美術評価鑑定書:全身押し形


落札価格:¥257,500

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 :

オークション開始
2020/07/13 (月) 17:34

※ = 自動入札