入札履歴
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2023/11/14 (火) 16:04 |
※ = 自動入札
刀:白鞘入り(特別保存刀剣)
銘: 行◻︎(伝備前日笠庄行真)
鞘書:古備前行真
長二尺四寸三分半 少磨り上在銘也 代金子百五十枚
米沢藩上杉家伝来
大正七年午年五月研并審査記之
本阿弥弥三郎 花押
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は行真としては上々作にランクされます。
鎺:金着一重(太刀鎺)
刃長:73.8cm
反り:2.5cm
目釘穴:2個
元幅:2.9cm
先幅:1.7cm
重ね:0.6cm
刀剣重量 670グラム
時代: 鎌倉時代中期頃
体配: 身幅、重ね尋常で反りは深くついたほぼ生茎の太刀。
地鉄:小板目肌実によく練れて鎬地も同様の地鉄になる。また映りが鮮明に立ち乱れ映りとなる。
刃紋:小沸出来互の目乱れとなり柔らかな足がよく働く。
特徴: 古刀:上作:備前
本作は米沢藩上杉家伝来とされる太刀で大正期に本阿弥弥三郎氏によって研磨され鑑定された作品です。古備前行真は鎌倉時代中期の作品です。ほぼ生茎で当時の姿を残しています。昭和26年6月5日の登録です。
終了したオークション
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2023/11/14 (火) 16:04 |
※ = 自動入札