AS23499 短刀: 備州長船勝光(保存刀剣)(委託品)

説明

短刀:拵え入り(保存刀剣)

銘:備州長船勝光
明応十年二月日

当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております。
本作の出来は備州長船勝光としては上々作にランクされる作品です。
研磨済み

鎺:金着一重
刃長:14.1cm
反り:0.0cm
目釘穴:2個
元幅:1.8cm
重ね:0.5cm
刀剣重量:75g

体配:やや小ぶりの短刀で、茎が長めで、室町時代に流行した作品です。
地鉄:小板目肌実に良く詰んで精良な地鉄となり棒写りが現れる。
表に素剣、裏には梵字を彫る。
刃紋:直刃に小足がよく働き、帽子丸い。

時代:室町時代後期(1501年)

拵:黒塗り鞘に桜の花びらを描く。

特徴:長船勝光は末備前と呼ばれる刀工の一人で、室町時代中期から末期にかけて活躍した。

葵美術よりひとこと:小ぶりでありがら当時の流行を感じさせる体配で好ましいです。
拵えも華やかで、春の明るい雰囲気を感じさせます。

保存刀剣
葵美術鑑定書
全身押し形 鶴田文佳

落札価格:¥352,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : getehapya

getehapya
2023/09/26 (火) 10:10
¥352,000
adam.miyashiro
2023/09/26 (火) 10:10
¥351,000
adam.miyashiro
2023/09/26 (火) 04:42
¥350,000
オークション開始
2023/09/19 (火) 13:27

※ = 自動入札