AS23025 脇差:肥前国河内大掾藤原正広(保存刀剣)

説明

ご注文番号:AS23025

脇差:白鞘入り(保存刀剣)

銘:肥前国河内大掾藤原正広
刳物埋忠重義

新刀:上作:肥前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は肥前国河内大掾藤原正広上々作 としては 上々作にランクされる作品です。
研磨済み
鎺:金着一重
刃長:48.1センチ
反り:0.9センチ
目釘穴:2個
元幅:2.81センチ
先幅:2.03センチ
重ね:0.72センチ
刀剣重量:480グラム
時代:江戸時代 寬文の頃
体配:身幅やや広く重ね厚く反り適度について鋒が伸びる
地鉄:小板目肌良く詰まり肥前地鉄となる。地には埋金がある。
刃紋:沸出来互の目丁子みだれとなり足がよく働く。帽子のたれてさらに丸くかえり金筋が働く

特徴:肥前国河内大掾藤原正広は通常は乱れが大きく青空に湧いた雲を思わせる作品が多いが
樋を掘る為に刃紋を小さくしたと考えられる。刳物埋忠重義は埋忠家の門人と考えられ
研磨も上手でありバランスの取れた良い研磨が施されております。
肥前初代は埋忠明寿に多くの短刀や刀に彫りが入れられました。
恐らくその時代の後にも埋忠明寿の弟子によって
刀剣彫刻が行われたと考えます。重義は江戸や京都においても
数人おりますが江戸時代初期には七左衞門という人物があり
刀身の彫刻も見られるところからこの作品によって
脇差の裏にその銘が切られているところから
この埋忠重義がその人物と見て取れます剣や
梵字の打つべき場所が大変良く評価される彫りであると考えられる。

葵美術より一言:バランスの良い作品で埋忠重義 のきちんとした彫りが施されております。
肥前刀にはあまり彫りはありませんがこの彫り師の名前が
肥前国河内大掾藤原正広に切られていたことでかなり
埋忠重義 という人物に理解が進むでしょう。 金工ですが刀身彫り
を行う人物として脚光を浴びることも可能であると思います。

保存刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形 鶴田文佳
※海外送料別途



終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2023/03/25 (土) 09:37

※ = 自動入札