入札履歴
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2023/01/22 (日) 09:21 |
※ = 自動入札
ご注文番号:AS22014
刀:白鞘入り、拵え付き(特別保存刀剣)(特別貴重刀剣)
銘:肥前國河内守藤原正広
新刀:上作:肥前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は 肥前國河内守藤原正広としては 上々作にランクされる作品です。
研磨済み
鎺:銀着せ一重
刃長:70.1センチ
反り:2.0センチ
目釘穴:3個
元幅:3.27センチ
先幅:2.05センチ
重ね:0.66センチ
刀剣重量:725グラム
時代:江戸時代 寬文の頃
体配:身幅がやや広く重ね厚く反りがやや深く切先ややのびた体配の良い作品です。
地鉄:小板目肌良く練れる
刃紋:匂口深くその先互の目みだれとなり、青い空に浮かんだ真っ白な入道雲を思わせる作品で刃中砂流、金筋が盛んに働く。帽子、匂口が深く丸く返る。
特徴:肥前國河内守藤原正広は新刀で最も優れた匂口の深い互の目乱れ、すなわち積乱雲のような刃紋の中に砂流、金筋が混じる働きを遺憾無く発揮しております。あくまで私見ですが新刀の中では最も優れた作品であろうと考えるのです。
拵:半太刀拵え
鍔:素銅地に周りを赤銅で包み九曜紋を赤銅で入れる
縁頭:鐺:赤銅地に魚魚子地を打つ
目貫:赤銅地に獅子の図柄を高彫し金で色絵をほどこす
葵美術より一言:日本刀の中にはそれぞれ好きな刃紋とそうでない作品があると思います。私は肥前國河内守藤原正広の真っ青な天空に真っ白な黙々と沸き起こる入道雲の美しさに感激することが多いのです。刃紋の働きを見つめ躍動感のある刃紋と綺麗な地鉄を見て頑張ろうという気分になるのです。 是非お勧めしたい作品です。
特別保存刀剣鑑定書
特別貴重刀剣鑑定書
葵美術評価鑑定書:全身押し形 鶴田文佳
終了したオークション
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
このオークションは終了しました。
入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2023/01/22 (日) 09:21 |
※ = 自動入札