AS22342 短刀:無銘(山村安信)(特別保存刀剣) 

説明

ご注文番号:AS22342
短刀:白鞘入り(特別保存刀剣)

銘: 無銘(山村安信)   
中古刀:上作;越後              
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は としては 上々作 にランクされる作品です。
研磨済み上々研磨
鎺:金着一重鎺
刃長:8寸4分5厘(25.0センチ)
反り:0センチ
目釘穴:1個
先幅:2.45センチ
重ね:0.47センチ
刀剣重量:145グラム
時代:南北朝末期から室町時代応永頃
体配:内反りで三つ棟の短刀で右に護摩箸にそのさき樋を彫る。 裏には樋を彫る
地鉄:小板目肌実に良く積んで地沸がつき淡い映りが現れる。
刃紋:小沸出来匂口やや深くつき互の目ゆったりとのたれが混じり帽子丸く返る

特徴:山村安信は京都初代信国の門で代々武士にして鍛刀を行う。一見すると来一派の作風に似ております。 鞘書には酸剣氏は来国光と評価されております。日本刀大百科事典という名著を書かれた方です。 来国光が正しいのか山村安信が正しいのかは難しいのですが信国一派とも異なる感じが致します。

葵美術より一言: 鞘書によると酔剣氏はこの短刀を来国光と鑑定をなされ一方刀剣保存刀剣では無銘山村安信と鑑定されております。 酔剣氏は日本刀大百科事典を発行されており私は今でもその本は利用しております。山村安信では少し無理があるような気がいたしますが地鉄が極めて良く刃紋ものたれた品格のある作品です。一般的に山村一派は直刃出来が多く小足が入ったりして綺麗な地鉄は少なくなります。しかし刀剣博物館に審査では山村となっておりますのでこれを尊重致します。山村安信は一城の主でありながら鍛刀を始めたと言われ京より信国を師範とする。ゆえに自らも信国と銘を切ったといわれている。 

時代背景:南北朝時代が終わり応永時代へと変わりつつある時代の作品で多くの刀工もその時代に合う刀を模索したと言われております。

特別保存刀剣   
葵美術評価鑑定書:全身押し形 鶴田文佳




落札価格:¥420,000

商品カテゴリー: ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

最高入札者 : haruko

haruko
2022/09/30 (金) 08:58
¥420,000
オークション開始
2022/09/23 (金) 10:27

※ = 自動入札