AS16759-刀:肥前国河内大掾藤原正広(初代)(第61回重要刀剣)

説明

刀:白鞘入り、拵え付き(第61回重要刀剣)

銘:肥前国河内大掾藤原正広(初代)

鞘書:田野辺先生
肥前国河内大掾藤原正広 従来の初代 正広の河内大掾受領が寛永5年とする説は誤伝なりて
近年考誌により寛永18年が正鵠なる事明らかとなり本刀は11字の長銘を有し受領直後
の貴重なる作品で出来殊の外宜しく傑作としょうすべし長2尺3寸8分余有し探山邉道識                 

新刀:上作:業物:肥前
当社では刀工の出来によって最上作、上々作、上作、普通作を記載しております
本作の出来は河内大掾藤原正広としては最上作にランクされる作品です。
最上研磨済み
はばき:金着二重
刃長:72.2センチ
反り:0.7センチ
目釘穴:1個
元幅:3.02センチ
先幅:2.24センチ
重ね:0.58センチ
時代:江戸時代寛永の頃
体配:身幅が広く重ね厚く反り適度に付き忌っ先が延びた体配の良い作品。
地鉄:小板目肌実に良く詰んで地錵が付き所謂肥前独特の小糠肌となる。
刃紋:錵出来、匂口の深い互の目乱れで夏雲の積乱雲を思わせる独特な刃紋で
匂口が深く高低に変化があり刃中、砂流、金筋が盛んに働き
帽子、同様に匂口深く丸く返る。

特徴:河内大掾藤原正広は吉信の子で初銘を正永と称し
寛永2年11月に正広改名する。更に寛永5年に河内大掾を受領する。
寛文5年2月5日59才で亡くなる。
技量に優れ特に互の目乱れの夏雲を思わせる刃紋では
この刀工に勝てる者はおらず近江大掾藤原忠広の代作を行う。
実の息子が二代を引き続ぎ父と同様な作品を数多く残した。
本作は河内大掾藤原正広の匂口の深い夏雲を思わせる互の目乱れで
一見すると初代の武蔵大掾銘の作品に酷似する。
高技量であった事が窺い知れる見事な作品で無瑕、無欠点の作品で
最上研磨がほどこされております。

拵え:
鍔:円形の鉄鍔に風景を高彫りし金、銀、素銅で色絵をほどこす。
鞘:赤茶色石目地鞘。
縁:赤銅魚子地に唐子の図を高彫りし金で色絵をほどこす。
頭:角
目貫:赤銅地に武者の図を高彫りし金で色絵をほどこす。

葵美術より一言:河内大掾正広は夏雲の積乱雲を思わせる作品を制作した刀工として良く知られ
その後二代正広も同様な作品を制作しております。私見ですが新刀鍛冶の中で上作に甘んじている
のは不適当で新刀上々作ないし最上作にランクされる技量を保有していると私は考えます。
はなやかな夏の空に浮かぶ積乱雲の動きのある雲の流れを思い起こす最上級の作品で刃中に
長い金筋が働き一文字を思わせる風情があります。
是非この重要刀剣に指定された正広をお求め下さい。

第61回重要刀剣
葵美術評価鑑定書:全身押し形




終了したオークション

入札がなかったため、オークションの期限が切れました

商品カテゴリー: , ,

入札履歴

このオークションは終了しました。

入札がなかったため、オークションの期限が切れました
オークション開始
2022/05/14 (土) 10:58

※ = 自動入札